
11月から建設業許可申請の様式がちょっと変わってますよ 最近建設業許可や決算変更届を出しに行った際によく見かける光景が、許可申請書1号様式の出し直し 11月から法人番号の記載が入ったから変わっ […]
〒525-0056
滋賀県草津市南笠町1358-3
tel:077-567-5985 携帯:080-3819-4909
mail:1894kk@gmail.com
11月から建設業許可申請の様式がちょっと変わってますよ 最近建設業許可や決算変更届を出しに行った際によく見かける光景が、許可申請書1号様式の出し直し 11月から法人番号の記載が入ったから変わっ […]
解体工事業許可主任技術者に必要な講習・試験 解体工事業許可の主任技術者に必要な資格がありますが、既存資格で1年の解体工事実務経験または、講習により主任技術者になれる場合があります。 以下京都府のHPから引用 […]
産業廃棄物収集運搬講習よくある質問-産業廃棄物収集運搬 産業廃棄物収集運搬講習についてよくある質問 費用 新規講習 30,400円(税込み)(webからなら29,900円)2日 更新講習 20 […]
長浜市の車庫証明管轄署(滋賀県) 滋賀県長浜市の車庫証明は、以下のように長浜署と木之本署に分かれています。 申請前に住所の管轄をご確認下さい。 長浜警察署 長浜市 朝日町、安養寺町、池奥町、石 […]
建設業許可 大臣許可が必要な営業所とは? まずは大臣許可の要件 2つ以上の都道府県に「営業所」を設けて営業しようとする場合は、「国土交通大臣許可」を受ける必要があります。 上記の様になっていま […]
解体工事業許可必要?不要? 解体工事業を追加するかどうか?実際どのような場合必要なのか? 色々研修などで聞いた現在の情報をまとめ 解体工事業は基本的に「建物」の解体工事のことで、今までより限定 […]
古物帳簿(台帳) 古物商許可取得後取引した時は、取引の記録を残さなければいけません。 (書面又はコンピュータに記録) 古物台帳てのも売ってますけど、今ならほとんどエクセルなどの表計算ソフトで管 […]
特車ゴールド(ETC2.0装着車への特車通行許可を簡素化する 制度)について 業務支援用ETC2.0車載器を装着し、登録した車両は、大型車誘導区間における可能とする許可を行う制度です。 利用方 […]
建設系産業廃棄物-産業廃棄物収集運搬 産業廃棄物の種類は、廃棄物処理法で規定された20種類と前に書きました。(産業廃棄物の種類) 産業廃棄物収集運搬の許可を取得する場合、何を運ぶかを事前に申請 […]
産業廃棄物の種類 産業廃棄物の種類は、廃棄物処理法で規定された20種類の廃棄物で以下のように分類されています。 ① 燃え殻:石炭殻、焼却炉の残灰、炉清掃排出物、その他焼却残さ ② 汚泥:排水処 […]
広告